閉じる

会社に行きたくない、学校に行きたくない

金曜日が大好きで、月曜日が嫌いなまど・のそとです。
金曜日の仕事終わりの解放された瞬間は、
まさに野に放たれた獣のように、自由を謳歌したくてウズウズします。

代わりに月曜日の出勤するまでの時間が地獄に感じる。
一度出勤してしまえば、何て事は無いのですが
毎週通勤途中に空を見上げて
『このまま仕事に行かず、知らない街で海を見たい』

なんて妄想を膨らませますが、そんな事できる度胸はありません。

『会社に行きたくない病』はちゃんとした病気の名前があり、
正式な病名として色々と名付けられているんでしょうが…
私は専門家ではないので、発言の責任を持たずに、個人的主観で語ります。

誰しもが陥る症状…と言うか誰でもそうなるんじゃないか?と思ってしまうほど
まど・のそとには頻繁に訪れます、何なら毎週そうです。

考えてみれば当たり前の事

学校が好き!仕事大好き!な人であれば、そんな事にはならないでしょうが。
まど・のそとは仕事は『生きる為の手段』として割り切っているので、
楽しいものではないが、仕事しないと生きていけない義務感でやっています。
『仕事に行きたくない病』にかかるのは当たり前です。
好きでは無い事を、生きる為にやっているんだから。
よく『仕事に生きがいを持ちなさい!』とか『向上心をもって毎日を過ごしなさい!』って
誰かに言われる事がありますが、向上心はもちろんあるけれど…
仕事で向上心を発揮しようって言う気がないのです。
頑張っても『どうせ評価されない』『給料が上がらない』と言う思いがあったり
『仕事で評価されても…困る』とか『お金より自由な時間をくれ!』と思います。

好きな事を仕事にしたら解決じゃん

馬鹿な事を言いなさんな、好きな事を仕事にできる人は長年生きて来たから分かりますが
才能と運と人当たりの良さ、この3つが揃わないと成り立ちません。

才能
好きな事を仕事にするには、他の人よりも絶対に優れている事がまず条件。
それに加えて、好きな事を嫌いになってでも続けられる覚悟が求められます。
まど・のそとはそんな覚悟ありません。大好きなカレーライスだって、
毎日喰ったら飽きてしまう
だろうし、週5日、8時間ずっと漫画を読み続けなさいと言われても
恐らく、一ヶ月で音を上げて…『これをあと30年続けないとダメなのか、漫画嫌い!』
そんな未来が簡単に想像できます。たまに読むから楽しい漫画です。
ストレスが溜まって、発散するためにゲームで遊びます。
ゲームでストレスが溜まってしまうと、ゲームでストレスを発散できなくなります

だから、他の人よりも優れた才能&嫌いでも続けられる覚悟の両方が必要になります。
まど・のそとの未来設計でよく考えるの『これを後何年も続けられるのか?』
この判断基準のお蔭で、大それたことをせずに地味な会社員を続けられました。



これは、本当に運ですね。好きな仕事で才能があっても、運が無ければ成功できません。
運と言う簡単な言葉で片付けていますが、簡単に言えばその時代の人間の好みみたいな
膨大な多数派の人が好きな物…流行ですね、こればっかりは一個人の力では
予想する事は不可能です。運です。

人当たりの良さ
ひとりぼっちのまど・のそとは、人当たりの良さは最悪です。
人に嫌われるのは当たり前、と言う前提のもとで全ての行動をしています。
最初から誰かに好かれるように行動できていないのです。
才能と運がある人が、人当たりの良さを手に入れた瞬間。
好きなもので仕事できるので。
残念ながらまど・のそとは他人と出会った瞬間に、自分の直感を信じて
『お前嫌いだわ』と面と向かって言ってしまう、絶望的な人当たりです、通り魔です。

おまけに、ひとりぼっち生活が長いせいで、失うものは無いくせに、
通常の人の20倍くらい高いプライドを持っています。
本当に無駄で、自分自身すらも得しないプライドなのに、
中々捨てきれませんな。

以上の理由で、まど・のそとは好きな事を仕事にする覚悟がないのでできません。

行きたくない時はどうするか?

これは難しいな…本当に行きたくない時は会社に電話をして
『お腹痛いので今日は会社休みます』と言う厚顔無恥を持っている
まど・のそとは簡単に対処できますが、普通の人はできないでしょう…
我慢して行く人がほとんどだと思います。

学生時代でもまど・のそとは『お腹痛いから学校に行かない!』と
高校の時に2カ月くらい、腹痛で学校に行ってませんでした。

もちろん、仮病です…何の病気でもありません。
今だったら、なんかかしらの症候群って言われるのでしょうが…

だから行きたくない時はどうするか?と言う指標について
決めておくのが一番良いと思います。


『あ、人の顔も見たくない…玄関を開けても行きたくない思いが
強すぎる!』と言う時は、お腹痛い仮病でも、正直に白状しても良いので
電話をして『今日は行きません!』
としておいて

『なんかだるいな~…でも階段の上り下りはできてる、
仕方ない、今日は頑張ってみるか』と言う時は行きましょう。


何でもかんでも否定をするクソオヤジにはなりたくないので
これはダメ!今日は絶対に行けない!と決めつけるのではなく、
今のケースとこのケースはちょっと違うな。と一度でも良いので考える事が必要です。

逃げる事には大賛成だけど、楽な道を選ぶ事に反対なので…
どうせ逃げるなら、自分が好きな道で、より自分を鍛え上げられる方向に進みたいですね。

逃げ癖があるから分かる、一度逃げると行きにくい

何度も逃げて来たまど・のそとだから分かります。
一度逃げると、二回目逃げるのが簡単になり…逃げ癖が付いてしまいます。
分かってはいるんです、逃げるのは良くないという事。
でもね…逃げると現状は楽になるんですよ、今過ごしている時間は確かに楽になるけど
その先が更に不安になってしまうんです。
ごめんなさいとありがとうは最速が最高
と言う謎の考えを持っています。様々な謝罪をしてきたから分かるけど、
ごめんなさいは本当に最速が良い!ミスをした瞬間に『申し訳ありません!』
自分自身が贈り物をした時に相手の反応を気にしてしまうので
自分自身が貰った時は最速で『ありがとう!』と言うように心がけています。

特に、『ごめんなさい!』はできれば言いたくない言葉ランキング堂々の一位だと思っています。
それでも、必要な時にサッと言えると…苦痛や不安になる時間が短くて済むので
本当に最速謝罪はおススメします。
それでも、たまに『俺は悪くないんだけどな』と思いつつも謝罪する時もあります。
むしろ、そういう謝罪の方が簡単に言えるから不思議です、罪悪感が無いから
簡単に謝れるんだろうな…

学校とかでも、2日風邪で休んで…次の日の登校とか
まぁ気まずくて、教室のドアを開けても…誰とも目線を合わさずに
自分の席だけを凝視して、誰の顔も見ずに…空気に向かって『おはよう』
そのまま歩き、席に付いて、プリントの確認をしている振りをします。
『おい、お前どうしたんだよ!大丈夫だったか?』
『おん、別に大したことないよ』と言う会話をして、ようやく気まずさが無くなります。
クールに『大したことないよ』と言いながら、心臓はドッキンドッキン。
でも誰かに話しかけられると、なぜかそのドキドキは徐々に収まります。
あの気まずさは独特だ、多分耳真っ赤で脇汗ビッショリだったはずです。

行きにくいって思ってるのは自分だけ

仕事でも、学校でも『なんか行きにくいなぁ…』って思ってるけど
これって意外と自分の中の妄想なので、
行ってみると実際大したこと無い事が多々ある。
『あんなに気構えてたのに…これだけ?あっけないぜ…』
物事を勝手に深刻な問題にしているのは
自分の頭の中だけだったりします。

たまに、悪意の塊みたいな人に辛く当たられる時もあるけど…
その時の回避方法はまた別の機会に紹介します。

気まずい場所でも、行ってみると実際大した事はない…
いつだって、物事を悲しく考えているのは自分の頭の中だ。
楽に行きましょう、世界はいちいちひとりぼっちの俺に注目していない。
思っているより世界は俺に興味が無いから、楽に考えようぜ。

楽天Kobo電子書籍ストア
¥1,430 (2025/09/06 20:17時点 | 楽天市場調べ)

仕事に行きたくない気持ち、学校に行きたくない気持ちがマックスになった時
読むのをオススメします。浅野いにお先生が描く、何て事ない日常が…
妙に心に染みる瞬間があります。
かっこつけずに休んで、一度心を休めて後日再戦しましょう。